行事告知板 |
受川宗央院長の作品を中心に、指導を受けている直門生の作品と共に発表展を東京池袋「東京芸術劇場」地下1F「展示室1」で開催いたしました。
![]() 「月花」 受川宗央書 ![]() 「雲海」 受川 宗央書
「山如仁者静」 市原 慧ゆう書
「山窓無月一燈明」 内谷 朱邑書
「喫驚したいといふのが僕の願なんです 不思議なる宇宙を驚きたいといふ願いです」 国木田独歩 九里 采邑書
「手に摘みていつしかも見ん 紫の根に通ひける野辺の若草」 酒入 泰子書
![]() 「亥」 関口 緑邑書
![]() 「春山處處行應好 一月看花到幾峰」寄李渤 張籍 寺師 邑侯書 ![]() 「彩雲」 富澤 邑瀾書 ![]() 「老鶴萬里心」 南雲 ゆう禧書 ![]() 「真人の息は踵を以てし衆人の息は喉を以てす」荘子より 深川 晁邑書 ![]() 「深沈和平」 増田 憙邑書 ![]() 「外寛内明」 松下 文則書 ![]() 「朝辭白帝彩雲閨@千里江陵一日還 兩岸猿聲啼不住 輕舟已過萬重山」 松本 喜博書 ![]() 「懐徳」 道倉 誨邑書 ![]() 「五蘊皆空」心経一節 森本 閨邑書 ![]() 「やわらかき 葉末に宿る朝露も 重きはついに落つるものかわ 人の一生は重荷を負うて 遠き道を行くが如し 急ぐべからず 不自由を常と思えば不足なし 心に望みおこらば 困窮したる時を思い出すべし堪忍は無事長久の基 いかりは敵を思え 勝つ事ばかり知って 負くる事を知らざれば 害其の身にいたる 己を責めて人を責むるな 及ばざるは 過ぎたるよりまされり」 徳川家康公遺訓 湯浅 馨書
日本藝術書道院 〒216-0006 川崎市宮前区宮前平1-10-12 (東急田園都市線「宮前平駅」徒歩1分) ![]() ![]() Copyright (C) 2005 日本藝術書道院 All Rights Reserved. |